こしごぇ(B)

旧:http://d.hatena.ne.jp/koshigoeb/

記憶に残ってる技術書(1)

特に目的も無く、記憶に残ってる本について書いてみる。他に思い出したらまた書くかも。

オブジェクト指向の本

2007年に購入した『デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ』は、内容はあまり覚えてないけど自分の中でプチ革命が起きたという事は覚えてる。 それに先行してJavaデザパタ本を買ってPHPで実装したのも懐かしい思い出。未だにデザインパターンは覚えてない…。

デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ (Software patterns series)

デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ (Software patterns series)

増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

↓は未読。

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)

Unix/Linux の本

『The Art of UNIX Programming』は2008年に買ったらしい。Unixのあれこれがなんでそうなっているのかということが書いてあったと記憶している。基本的に独学なので、口伝されている様な事を知れてとても興奮した記憶がある。 Linuxカーネルの本もソースコードも、全然手をつけずに他の本ばっかり読んでる…。

The Art of UNIX Programming

The Art of UNIX Programming

詳解 Linuxカーネル 第3版

詳解 Linuxカーネル 第3版

DBの本

『実践 ハイパフォーマンスMySQL』の第1刷の頃とか、そういうノウハウも手軽に読めるんだなと感心した記憶が若干。 『Linux-DB システム構築/運用入門』は会社の読書会で教えてもらうまで知らなかったけど、大分踏み込んだ内容で面白かった記憶。が、読書会にあまり参加できず、あまり読み込めてない…。 あと、最近読んだ『SQLアンチパターン』は面白かった。

実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版

実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版

SQLアンチパターン

SQLアンチパターン

Linux-DB システム構築/運用入門 (DB Magazine SELECTION)

Linux-DB システム構築/運用入門 (DB Magazine SELECTION)

技術評論社の本

装丁が好き。『サーバ/インフラを支える技術』が一つ目でしたっけね。現場の話が満載で面白かった記憶が。『文字コード技術入門』には数年来の文字コードコンプレックスを和らげてくれた思い出が。

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

プロセッサを支える技術  ??果てしなくスピードを追求する世界 (WEB+DB PRESS plus)

プロセッサを支える技術  ??果てしなくスピードを追求する世界 (WEB+DB PRESS plus)

↓は未読。

オーム社の本

これも装丁が好き。個人的に実践出来てないけど、当時ははしかの様な感じだったと思う。

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き

アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き

O'Reilly の本

山ほど買ってきた。特に記憶に残っているのは『詳説 正規表現』。完璧なブラックボックスとして固く閉ざしていた蓋がちょっとだけ開いた感じ。 多少なりとも JavaScript を書ける様になろうと買ったサイ本とか、Pythonに手を出してみようと思って買った『初めてのPython』も懐かしい。

詳説 正規表現 第3版

詳説 正規表現 第3版

JavaScript 第6版

JavaScript 第6版

初めてのPython 第3版

初めてのPython 第3版

bashクックブック

bashクックブック

作文の本

覚えてるのは最近読んだ『リーダブルコード』。

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

CODE COMPLETE とかが作文の本に該当するか分からないんだけど、あそこら辺は一回読んだっきりほとんど咀嚼できず内容が記憶にも残ってない…。一度ちゃんと読まないといかんな。リファクタリングも結局読んでない…。

Rubyの本

Ruby の本はあまり記憶に残ってない。メタプログラミング系の本を買って読んだ記憶はあるんだけど、どの本だったか思い出せない。OR'eilly だった気もするけど『メタプログラミングRuby』だった気がしないでもない。 プログラミング言語Rubyは読んだはずで、結構楽しんだ気もするんだけど、ウサギのやつとかプログラミングRubyとかとごっちゃになって内容が思い出せない。 初めてのRubyについては、そこそこRuby歴がある時に読んだからか、読んだはずだけど全く記憶に無い。

Rails3レシピブック 190の技

Rails3レシピブック 190の技

メタプログラミングRuby

メタプログラミングRuby

プログラミング言語 Ruby

プログラミング言語 Ruby

プログラミングRuby―達人プログラマーガイド

プログラミングRuby―達人プログラマーガイド

プログラミングRuby 第2版 言語編

プログラミングRuby 第2版 言語編

初めてのRuby

初めてのRuby