こしごぇ(B)

旧:http://d.hatena.ne.jp/koshigoeb/

条件を満たす最初の要素を返す(Python)

Ruby の Array#find を Python でどうやるのか悩んだ。 (0..4).find{|n| n > 3} イテレータを作って next で次(最初)の要素を取って止めたら良いと言うことが分かった。 Python: find first element in a sequence that matches a predicate - Stack Overflo…

MongoDB でのツリー構造

ドキュメント指向のデータベース設計に慣れていないので、外部参照的なアプローチが妥当なのかすら分からず。 MongoDB のツリー構造に関するドキュメントを読んだ感じ、普通に参照で関連を持たせたらよさそう。 Model Tree Structures in MongoDB 個人的には…

Python の書式指定など

未だ手探り。 7.1. string — 一般的な文字列操作 — Python 2.7ja1 documentation 数値を3桁カンマ区切りに整形したい場合、言語組み込みの書式指定を使うのが簡単な模様。 >>> '{:,d}'.format(100000) '100,000' ロケールごとのセパレータを使いたい場合、d …

5年ぶりくらいの Selenium

Selenium IDE 便利。 Selenium - Web Browser Automation Selenium Server とブラウザドライバを使えば、Firefox アドオンの Selenium IDE から Chrome とか IE とかにテストを実行させる事ができる。しかも簡単に。 あいにく、Safari は自前で証明書を用意…

Python 再入門(3.2)

参考書籍 パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5)作者: Pythonサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/03/05メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 65回この商品を含むブログ (8件) を見る 関数 位置指定引数 キーワード引数 >>> def func(a, b…

Python 再入門(3.1)

参考書籍 パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5)作者: Pythonサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/03/05メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 65回この商品を含むブログ (8件) を見る The Zen of Python Beautiful is better than ugly. E…

Python 再入門(2)

ポイントをつかんでおこうと思って選んだ本だけど、これはまだ手をつけるのは早かった模様。かろうじてCっぽいプログラムが書ける程度の記憶しか残っていないので、色々と思い出してから改めて。 参考書籍 エキスパートPythonプログラミング作者: Tarek Ziad…

Python 再入門(1)

かなり昔に『初めてのPython』を読んだっきり、結局使わずにきたPythonに再入門。 とりあえず、環境を整えつつ感じをつかむ。 参考書籍 Pythonプロフェッショナルプログラミング作者: ビープラウド出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2012/03/26メディア:…

ニートからサラリーマンにジョブチェンジ

ついに、週明けからサラリーマンにジョブチェンジです。 絶望溢れる就職活動をどうにか乗り切って、やっとつかんだ試用期間。 支給されるmacのためにも全力でがんばらなきゃね。

Top-level-browsing-context って?

『HTTPの教科書』を読んでいて、X-Frame-OptionsヘッダのSAMEORIGINの説明に「Top-level-browsing-contextが一致した場合のみ許可」と書かれていた。 Same origin policy でいう origin が一致していたらという事だと思っていたんだけど、Top-level-browsing…

『HTTPの教科書』 読んだ

Amazon で入荷待ちが解消された様なので購入。 HTTPの教科書作者: 上野宣出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2013/05/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る とりあえず、自分でRFC読んだりWebブラウザとかHTTPサーバを実装した…

ようやくひとごこち

先週末の大失態でしばらくはウド鈴木のごとくえづきが止まらず、送別会で癒やされつつ、ふて寝を経てなんとかひとごこち。 送別会でもらった UP Band とかいうやつの使い方が分からず、全然使えてないわけですが、どうやら電池切れの疑いが。とりあえず、付…

『入門Puppet』読んだ

買ってからしばらく眠らせていた『入門Puppet』をようやく読み終えた。 本書を読む前の Puppet 歴は、Boxen を使うに当たって Puppet の manifest を書いたという程度の経験。本書は Puppet を短時間でざっくりと経験するのに丁度良い内容で、20万円くらいす…

就職活動始まります

5/31 を最後の出社日として、今月いっぱいは有休消化という名の給料泥棒期間です。 2005年4月の入社から長いことお世話になり、また自分のわがままで退職する事になった自分を快く送り出してくださり、ただただ感謝するばかり。草葉の陰から活躍をお祈りして…

Herokuの入門書

Heroku の入門書が 達人出版会 から出版される模様。今はβ版とのこと。 プロフェッショナルのための実践Heroku入門 プラットフォーム・クラウドを活用したアプリケーション開発と運用 個人的な経験から、安定的な運用を考えた場合に Heroku は選択肢に入らな…

Boxen と rbenv-bundler

Boxen で環境構築中の MBA にて、rbenv-bundler がインストールできない事態に遭遇。 エラーメッセージは以下の通り。 Error: No such file or directory - /opt/boxen/homebrew/opt/rbenv-bundler or /opt/boxen/homebrew/var/lib/rbenv/plugins/rbenv-bund…

とうとう来週から

ニートです。若干語弊があるけれど。 というわけで、来週からはハロワ通いでござる。

『コーディングを支える技術』読んだ

ほとんど流し読みで終わらせてしまったけども コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/04/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (13…

Homebrew の tap を作る

Boxen で自動セットアップを目指す一環で、自家製 Formula を Gist から tap に移してみる。 自家製 tap を作るのは簡単で、Github に homebrew-* なリポジトリを作り、そこに Formula を置くだけ。 (正式な作法などはドキュメントを見つけられず分からない…

mixi の

つぶやきとチェックの「削除」リンクをクリックした時に出る確認ダイアログは、上手いことタイミングが合うと出てこなくて連続削除ができるという誰得 tips をお届けします。 たぶん、イベントハンドラを登録する前にクリックするとダイアログが出ないという…

今日のBoxen

思いつきで MacBook Air を再セットアップすることに。 ちょうどよいので、可能な限り Boxen を使ってセットアップを進めてみる。 Xcode Xcode はあらかじめインストールしておく必要があるので、App Store 経由でインストール。 Command Line Tools が必要…

自分がEmacsを選んだ理由

とある先達とペアプロをした時に見せつけられた『矩形編集』。驚愕です。ガクブルです。なんですか、この変態は。 という感じでそこから自分も変態の仲間入りをしたわけです。 その後、他にも変なことが出来ると言うことを知り、現在に至るまで結局 Emacs を…

一年目に覚えた事(番外編):一日八時間

大事な事を書き忘れてた。 『楽をするために苦労する』と同じくらい自分の根幹になっているのが、『一日八時間労働』。とにかく、定時にさっさと帰ります。 一日に八時間しか使えないという制約の下、何をどこまでやれるのか、いかに無駄を省いて作業効率を…

働き出して一年目に覚えた事

せっかくだし、もうちょっと思い出話を続けてみる。 自分が一年目の頃に、何を覚えたかなと言う話。きれいにまとめる自信はないので、思い出したことをつらつらと。 基本的に、とある一人の先輩エンジニアからの教えが大きい。 覚えなかった事、まえおき 覚…

あと一ヶ月

今月いっぱい働いて。 来月いっぱい給料シーフして。 7月から自宅警備をがんばる。 そんな輝かしい灰色の未来が私を待ってます。 シーフに転職してから動き出しても間に合う、か…な? 細かいことはこんな所に書きませんが、そんな感じの今日この頃です。

ブログ遍歴

昔を振り返ったついでに。 ブログやらwikiやら、思いつきで乗り換えて古いのを放り投げジャーマンしてきてはや幾歳。 http://blog.koshigoe.jp/ http://wiki.koshigoe.jp/ http://hiki.koshigoe.jp/ http://w.koshigoe.jp/study/ http://d.hatena.ne.jp/kosh…

一年目のノート

今の会社に入社した一年目の頃に使っていた大学ノートが見つかった。1冊30枚の薄いノートで1年分12冊。月1冊のペースで消費していたらしい。 一冊目の頭はこんな事が書かれている。 楽をするためにがんばる 作業時間を計る 情報を共有する 中途採用で入社し…

記憶に残っている技術書(1.2)

エッセイとか技術書って言っていいんかな? Joel Spolsky Joel さんの本も一時期はしかのごとく読んでいた。懐かしい。個室がもらえる会社にあこがれた。 Joel on Software作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/12メディア: 単行…

記憶に残ってる技術書(1.1)

学校の教科書として使った記憶が強い。面白かったけどちゃんと読めてないから、ちゃんと読もうと思ったまま全然読めてない。 コンピュータの構成と設計 第4版(上) ハードウエアとソフトウエアのインタフェース (Computer Organization and Design: The Har…

記憶に残ってる技術書(1)

特に目的も無く、記憶に残ってる本について書いてみる。他に思い出したらまた書くかも。 オブジェクト指向の本 2007年に購入した『デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ』は、内容はあまり覚えてないけど自分の中でプチ革命が起きたという…